CASE導入事例
株式会社建設技術研究所 様

建設技術研究所 役員会議室にTelevic、Symetrix、Powersoft、Martin Audio、Lumens、INOGENI、NETGEARが導入
- 事業内容
- 東京都日本橋浜町に本社を構える日本初の建設コンサルタント企業。国内外で建設コンサルティング事業を展開し、河川・海岸、ダム、道路・交通、都市・建築、上下水道、環境、防災、地盤・地質など、社会インフラ全般に関わる企画、調査、計画、設計、施工管理、維持管理等、幅広く手がけている。
- 導入製品
- 【Televic】Plixus Confidea FLEXシステム
【Symetrix】Radius NX 12×8, xIO BT
【Powersoft】Mezzo 322AD
【Martin Audio】ACS-40TS-W
【Lumens】VC-TR60A
【INOGENI】TOGGLE-ROOMS, HD2USB3
【NETGEAR】GSM4230P
Televic

建設技術研究所 本社にある22席の広大な大会議室。各座席前にTelevicのConfidea FLEXを配置
Confidea FLEXのハンズフリー機能により、発言時にボタン操作なしでスムーズな発言を可能とした。またハンズフリー機能は音圧検知とは違い発言の頭切れが起きず、正確に集音し高音質な音声を会場内、Web会議の相手先へと送信している。

各座席前にTelevic社の「Confidea FLEX」を配置

タッチパネルディスプレイには建設技術研究所様のロゴを表示
Lumens
集音した音声をきっかけに、Lumensのカメラ「VC-TR60A」が話者追従するシステムになっている。その中核を担うのがSymetrixのDSP「Radius NX 12×8」である。

Lumens社のオートトラッキングPTZカメラ「VC-TR60A」
Symetrix
Symetrix社DSPでカメラ、マイク、映像を一括制御。タッチパネルから、音響機器、映像機器の操作が可能に。タッチパネル画面もご要望に沿って設計している。

こだわりのタッチパネル。音響制御画面
Martin Audio
シーリングスピーカーにはMartin Audio社の「ACS-40TS」を採用。部屋全体に明瞭な音声を均一に拡散させている。

Martin Audio社のシーリングスピーカー「ACS-40TS」
このようなシステムを導入することで会場内の音声は勿論のこと、リモート会議でも発言者が明確に伝わる音声+映像環境を構築した。また、マイクのタッチディスプレイには建設技研研究所様のロゴを表示し、細部にわたってデザイン性とユーザビリティを両立している。
建設技術研究所本社の役員会議室に、弊社取り扱いの会議ソリューションを導入いただいた。本役員会議室では、専用制御機を用いることなく、音響機器、映像機器をSymetrixのDSPで一括制御するシステムを採用している。また制御用タッチパネルも、ご要望に沿ってフルカスタムし、直感的で快適な操作性を追求した。